
第1章 ホテルの基礎 学習サポート
過去問題と共に、以下のポイントを確認のこと
【第1節 観光産業の概況(P2~P15)、学習すべき内容】
1、UNWTOとは、何の組織で、何を公表していますか?
2、世界の観光客到着数のグラフで、日本は、中国は、フランスは何位?  その理由は?
3、欧州の発展史、
ホテルの語源とは?  インとは何?
グランドホテル(パラスホテル)時代って何?  
テーブルマナーの原典とされるのは?
  セザール・リッツ、ジョルジュ・エスコフィエが有名な理由は?
4、米国の発展史
  エルズワース・スタットラー、コンラッド・ヒルトンが有名な理由は?
  モーテルとホリデイ・イン、ケモンズ・ウィルソンとの関係、フランチャイズとは?
  世界的なホテルチェーン名を挙げると・・?
5、アジアの発展史
  4つの代表的な香港上海ホテルズ、シャングリラ、マンダリン、ラッフルズ
  それらのホテルブランド名は?
6、日本の観光事情
日本政府の取り組みと実績、
観光立国の推進(法律)、観光庁の発足、施策(VJC、VISA緩和策 他)  
    結果→2014年度訪日外国人数1500万人  2020年3000万人目標へ転換
7、日本の宿泊業の発展史
  宿泊業の歴史 木賃宿→旅籠(旅籠屋)→宿屋→旅館→ホテル
  ●黎明期 築地ホテル館、帝国ホテル、金谷ホテル、富士屋ホテル、万平ホテル
  ●戦後復興とホテル  バイヤーズホテル
  ●国家イベントとホテルの発展 第1次ホテル新設ブーム~ ホテル名とは?
ビジネスホテルとは?  
  ●2000年代~ グロバリゼーションとホテルの変化とは?
  日本の著名なホテリエ(起業家)達とホテル名とは?
以上