ホテルビジネス実務検定試験(H検)の導入により、キャリアに応じた体系的自己学習の機会を創出させます。
学校での授業導入や自己学習により、ホテル業界就職へのパスポートとして活用できます。
▼学校での活用例 ▼導入団体の紹介 学校による導入事例 ▼企業での活用例 ▼導入団体の紹介 企業による導入事例
ホテル・観光業界への就職を目指す大学・短大・専門学校等で導入されています。
キャリアセンター 部長
金子 光雄 様
ホテル業界を支える人材育成のために活用しています
私は約20年にわたり、学生・社会人に対して資格取得講座を企画運営していますが、本学では2013年から学生向けにホテルビジネス実務検定試験(H検)のベーシックレベル2級、2014年から社会人向けにベーシックレベル1級の試験を実施してきました。
本学「学部横断プログラム」の「観光ビジネスプログラム」の一環で、ホテル・観光業界へ直結する就職スキルとして、業界研究も兼ね、学部学科問わずにH検受験を推奨しています。
今後もホテル業界を支える人材育成のツールとして、H検受験者の増加と100%合格を目指し、H検講座・試験を実施していきたいと思います。
(2021年4月現在)
教務センター 教育部門 国際ホテル科 コーディネーター
水島 正美 様
H検はホテル業務を体系的に学べ、学習成果が測れます。
ホテル業務の基礎知識を体系的に学び学習成果を測るために、検定受験を導入いたしました。資格取得を就職活動への第一歩と捉え、1年次修了までにベーシックレベル2級認定を目指しています。
(2018年4月現在)
副校長
中山 万作 様
リーディングホテル学校として、ホテル科は昼夜のコースに関係なく1年生はベーシック2級、2年生はベーシック1級の取得を目指します。1999年の第1回試験から継続して受験しており、資格取得を卒業要件とし、卒業生には業界で活躍をしてもらっています。
(2022年9月現在)
統括本部 総務人事部 次長
福田 篤史 様
新入社員教育・管理職への登用試験で活用しています
ホテルビジネス実務検定試験(H検)では、業界の歴史や世界の動き、ホテル基礎用語・専門知識、ホテル運営を支える各部門の業務など、バランス良く学習できます。
そのため、当社ではH検を①新人教育②昇職試験の一環として段階的に導入・活用しています。
導入して10年以上経ちますが、現在、営業職全社員の約40%がベーシックレベル1級(B1)認定を受けており、今後は営業職社員全員=100%の認定が目標です。… 全文を読む
(2022年2月現在)
総務人事担当
全従業員の意識向上を目指し自己啓発の環境づくりを推進
当社では社員だけでなく、アルバイト・パートを含めた全従業員に対してH検を告知し、多くの従業員が取得できる環境づくりを目指しています。B2取得後、さらにB1取得へと自己啓発の一環として活用。導入して2年ですが、ホテルの業務知識を広げ、深めることに役立てています。今後はさらなる意識向上のため全従業員の取得を目標に、研修における社内環境を整備していきます。
(2018年4月現在)
JTB協定旅館ホテル連盟は、宿泊増売を第一の目的として誕生したJTBの経済団体です。会員の人財育成の柱として2015年にホテル部会が中心となり導入したのが「「ホテルビジネス実務検定試験」の受験促進で、テキスト代金や検定料の補助による学習環境の整備と、支部での試験対策セミナー開催などにより人財育成を支援しています。
(2018年4月現在)